スポンサーリンク
今日ちょうど繁華街の込み合ったコンビニで1本のコーヒーとガム買うためにスマホみながら列に並んでたところこのニュース見て「コレコレっ!」て思いました。
専用アプリを使って商品スキャン!
ローソンがスマホ専用アプリを使っての商品決済の実験を始めました。これまでのレジでの電子決済という意味ではなく、店内で専用アプリを立ち上げ、商品のバーコードをスキャンして支払い完了するタイプとのことです。
飲食店で注文した料理を待つというのはある程度当然ですよね。基本作るものですからね。オムライスが20秒であがったらあきらかに冷凍かレンジ感が半端ない・・・。
出来上がるまでの時間も楽しみだったりするものですし、お店側もその時間を考えて内装など豊かな空気感を演出していたりするわけです。
でも考えたらスーパーやコンビニで並ぶ時間ていうのはお客さんにとってもお店にとっても基本的には無駄ですよね。
お客さんは言うまでもなくですが、お店からしても回転率下がるわけです。
しかも急いでるお客さんは列をみて退店します。購買意欲あったのにお店としては利益減っているわけですし。。。
悲しい!
でもこの支払方法があればもう並ばなくてよかったり並んでも列が減ったりしますよね。
特に商品1個のガムのために並ぶのはつらいですし。素人考えでは万引きが心配ですが、専用タグみたいなの使うのかな?そういう防犯対策もふまえての実験なんでしょうね。
ただ課題もあって今のところ酒、たばこは年齢確認の観点から買えません。現状ではタバコひと箱買うのはレジの列に並ばないとですね!
その他なにげに良い点は紙のレシートがでないようです。スマホオンライン上の電子レシート。
紙って邪魔くないですか笑
ペーパレスのこの時代に!
まぁ人にもよるか。
スポンサーリンク
進む無人コンビニ実験セルフレジ!
中国では無人コンビニの実験も上手くいっていると聞きます。
日本もここ最近はスーパーもレンタルDVDショップもセルフレジが一般化してますし、飲食もスーパーもコンビニも従業員が集まらないと良く聞きます。
こういったテクノロジーによる諸問題への対策でお店としても回転率上げて、人件費も下げていくんでしょうね。
ちなみに今回のローソンさんの場合今のところはセルフレジを展開するよりもこの決済のほうが導入コストは安いようです。今後どうなっていくか注目ですね!
まぁしかしお店から人がいない、少なくなるっていうのはまた、働き方にも影響でそうですが。。。
でも確実にAIや、ロボット、その他テクノロジーは自分たちの生活にどんどん入ってくるわけでそれをふまえて考えないとですね!
じ、自分も仕事とられないようにせにゃっ
大喜利をするAIもツイッターでご活躍とのことですしね!
スポンサーリンク